よく利用するインターネットラジオ
お気に入りのインターネットラジオ アプリ スマホを使っているなら、インターネットラジオがオススメです。 好きな音楽を...
お気に入りのインターネットラジオ アプリ スマホを使っているなら、インターネットラジオがオススメです。 好きな音楽を...
ロングトーンの練習してますか? 多くの教則本に書かれていて、私も最初の頃は練習してましたが、 最近はあまりやらずに、...
今回はスタンゲッツのCDから、おすすめの曲を紹介します。
今回はジョン コルトレーンです。何も言う必要はないと思いますが、外す訳にはいかないですよね。ということで、いつものように、私が好きな4曲を紹介します。
iPhoneアプリのiReal Proの曲をMTSRに取り込んで、自分の演奏を重ね録りする手順を紹介します。 自分の演奏を聴くのは、とても勉強になるのでオススメです。
3回目は、デクスター・ゴードンの曲の紹介です。テナーサックスの野太い音が雄大で、独特の雰囲気を感じます。特にバラード系が良いです。
2回目の今回はSonny RollinsのCDから紹介します。超有名CDばかりですが、曲は単に私の(おやじの)好みで選んだオススメですので、優しい気持ちでご覧ください。
JAZZ STANDARD BIBLE、通称「黒本」と言われているようです。セッション等では定番だそうです。JAZZ STANDARD BIBLE2も出ていて、それぞれ227曲載っています。
ジャズ サックスのアドリブを練習しています。その手助けとなる、オススメの教則本を見つけました。 目からウロコのジャズ・アドリブ・マスター術です。
第1回目は、ZOOT SIMSです。渋くて好きなんです。輸入物のCDが沢山出ていて、全部買ったら大変な事になりそうですが、購入したもので特に気に入っているものを紹介したいと思います。(あくまでも私の趣味で選んでます)
錦糸町に、J-Flowという毎日セッションをやってるお店をネットで見つけたんです。場所が、少し遠回りだけど会社と自宅の間に有るので、そこを狙ってるんです。楽器のレンタルもあるようですし、、でも、実力的には全然まだまだなので、中期計画という感じで考えてます。
アンブシュア、腹式呼吸、倍音練習など、サックスの良い音作りのための方法が詳しく書かれている、おすすめの教則本を紹介します。
本来、サックス用では無いけれど、使ってみるととっても便利で、安く手に入る便利グッズの紹介です。少しマニアックな物もあります。
アマゾンで、新品のサックス マウスピース オットーリンク・ラバーを安く入れることが出来ました。欲しいものをこまめにチェックしているとお得に購入できるかも、、、
ジャズアドリブを練習する上で、最低限知っておくべきコード進行などの知識を得るために使った入門書を紹介します。