(今更ですが)ちょっと気になるウッドストーン・サックス



本屋でちょっとジャズライフを立ち読みしました。

エリック・アレキサンダーの記事が載っていたのですが、

使用楽器が石森オリジナルのサックス ウッドストーン エリック・アレキサンダーモデルとあり、

「へぇ~、アメセルじゃ無いんだ~」と、ちょっと驚きでした。

台湾製のサックスはかなり良いということ!?

石森のサックスは台湾製とのことですが、かなり良いということなんでしょうか?

昔の台湾製サックスに対する私のイメージは、セルマーのコピーモデルの安い楽器、という印象だったのですが、、、

楽器屋さんがこだわって作らせて、良いものが作れるようになったのでしょうか。

石森のサックスの見た目は、まさにビンテージのバランスアクションですねぇ。

好みは分かれるかもしれませんが、私は好きです。

アンラッカーモデルのサックス、カッコいいです

台湾製のサックスでは、カドソンも評判が良いですね。

アンラッカーモデルが出た時は、カッコいいと思いました。

カドソンは、佐藤達哉さんが使っていたような、、、

アンラッカーと言えば、ヤマハの82zもありますねぇ。

こちらはフィルウッズが使ってますね。

まぁ、使用しているプロも広告塔としての役割もあるのでしょうが、

やはり、一流プロ使用楽器となると、興味が湧いてきます。

実際に試奏したことは無いのですが、音色が気になりYOUTUBEを探すと、

石森、セルマーSBA、ヤマハ82zを吹き比べている動画あり、

見てみたのですが、正直、私には違いが良く分かりませんでした。

(それとも似ていたということか?)

やはり、生で聞かないとダメですかね。

マウスピースの比較だと、動画でも結構違いが分かるのですが、、

今度試してみたいと思います。

セルマーの新品は高くて手が出ません(涙)

それにしても、セルマーの価格は高くて私には手が出ません。

石森もいい値段してますが、カドソンやヤマハとかだと手が出る範囲になってきます。

昔はセルマーもカドソン位だったのになぁ。

今の私の楽器は、コーン10Mですが、今のところ特に不満はなく、

気に入って使ってます。

でももし、買いかえるとしたら、、、

やっぱりセルマーの中古かなぁ、、、

どうしても、セルマーへの憧れがあるんですよね~。

シェアしていただけると、嬉しいです

ランキングを見る

ランキングを見る

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ