自宅のパソコンはlenovo B590ノートです。
4万円弱のノートPCですから、スペックは大したことはないですが、
ネットを見たり、文章を書いたりする程度なので、まぁ十分かな、、と思います。
とは言っても、PCの立ち上やソフトの立ち上げ時間は、ちょっと遅いかなと感じていました。
そこで、SSDが安くなってきたこともあり、内蔵HDをSSDに交換することにしました。
ノートPCの内蔵HDをSSDに交換して高速化!
購入したのは、ADATAというメーカーの
「Ultimate SU650 2.5インチ SSD 240GB」というものです。
HDの容量は500GBですが、使用料は130GB程度なので240GBのSSDにしました。
ntt-xストアの通販で、値段はなんと3,980円(税込)送料無料。安いです!
↓ntt-xストアを見る↓
PC・家電商品がお買い得!NTT-X Store
(売り切れの場合は表示されないかも)
ntt-xストアは、お買い得品が出るので、たまに利用しています。
今使っているlenovoノートも、ntt-xで通販したものです。
※アマゾンも載せておきます
また、事前にデータを移行するために、一旦、USB接続する必要があるので、
↓コレも購入しました。
SATAとUSBの変換ケーブルもありましたが、
取り外したHDを入れて外付けHDに使用と思い、上記のケースにしました。
SSDのフォーマット
SSDをPCに接続したら、まずフォーマットします。
「ディスクの管理」を開いて「NTFS」でフォーマットします。
クローンSSDの作成
HDを丸ごとSSDへコピーしてクローンSSDを作ります。
「EaseUS Todo Backup」でクローンSSD作成
ネットで調べていて、ほぼ皆このソフトを使っていました。
フリー版と有償版(30日間無料)がありますが、HDより容量の少ないSSDへは、
有償版が必要との投稿があったので有償版(30日間無料)をインストールしました。
ダウンロード➡EaseUS Todo Backup
インストールは「次へ」を進んでいけば出来ます。
クローンの作成も特段難しくはありません。
が、しかし、クローン作成に失敗しました。
「セクターの書き込みに失敗しました」というエラーが出て解決出来ませんでした。
成功している人もいるんですけどねぇ、、、。
で、別のソフトを試そうと思い、見つけたのが、、、
「AOMEI Backupper」でクローンSSD作成
これもフリー版と有償版(30日間無料)がありますが、
フリー版では、容量の少ないSSDへのクローン作成は出来ないようだったので
有償版(30日間無料)をインストールしました。
しかし、残念ながら「30日間無料」ではクローン作成が出来ませんでした。
そこで、次に試したのが、
「ディスクバックアップ」で一旦ディスクイメージを外付けディスクへバックアップし、
SSDへ「復元」する方法です。
この方法で成功したという投稿があったので試してみました。
夜中の0時を回っていたので、「復元」を実行したまま就寝。
翌朝確認すると、無事成功していました。
なんだかんだで、ほぼ丸1日かかってしましました。
早速、HDとSSDを入れ替え、ドキドキしながら立ち上げると、、、
無事立ち上がりました。
体感的には、1/3程度の時間で立ち上がります。
ブラウザーなどの起動も早いです。
3,980円でこの効果なら満足です。