mixhost+WordPress+Simplicity2で必須のプラグイン8選



ブログを安心・安全に運用するために


今回ブログを公開するにあたり、セキュリティ対策、SEO対策、およびパフォーマンス対策として導入したプラグインです。

ここで紹介するプラグインは全て無料で利用可能です。

Akismet Anti-Span (アンチスパム)

スパムコメントを自動的にブロックしてくれるプラグインです。
WordPressをインストールするとデフォルトで入っています。

どこからか、機械的にスパムを送ってくるのでしょう、ブログを公開して数日で、スパムをブロックしてくれてました。

WP Multibyte Patch

日本語をの取り扱いに関する不具合を修正してくれるプラグインです。
WordPressをインストールしたらデフォルトで入ってます。

Broken Link Checker

自分のサイト内のリンク切れを自動的にチェックしてくれるプラグインです。

リンク切れを発見するとダッシュボードで通知してくれるます。
投稿が増えてきたら、手作業でリンク切れを確認するのは大変ですし、放って置いたらサイトに来てくれた方をガッカリさせてしまいますからね。

SiteGuard WP Plugin

管理ページとログインページに関するセキュリティを強化するプラグインです。

主な機能としては、

・ログインページ名の変更
・ログインページ、コメント投稿に画像認証(ひらがな/英数字)を追加
・ログイン失敗を繰り返す接続元を一定期間ロック

等があります。

Edit Author Slug

WordPressのユーザー名がバレないように対策してくれるプラグインです。

ユーザー名はログインIDとして使うので、自分のサイトが乗っ取られないようにセキュリティを強化しておくのがベターです。

WordPressのデフォルトでは、投稿者アーカイブを表示する時に使われる「Author Slug」という値にユーザー名が使われているので、バレてしまう危険があります。

このプラグインは「Author Slug」の値を変更可能にします。

Really Simple SSL

mixhostは無料で独自SSL化出来るので利用しています。

このプラグインは、mixhostで推奨していて、記事内のhttp://から始まるをURLをhttps://に置換てくれます。

また、http://から始まるURLhttps://にリダイレクトする設定も してくれます。

Google XML Sitemaps

投稿した記事を検索エンジンに認識してもらうために、サイトマップを作成するプラグインです。

SEO対策に必須です。

ちなみに、Simplicity2はSEOに関する設定が備わっているので、「All In One SEO Pack」等のプラグインは入れていません。

EWWW Image Optimazer

画像を自動、手動圧縮してくれるプラグイン です。

サイトを少しでも軽くしたいので導入しました。
画像は、事前に「TinyPNG 」のサイトで圧縮してからアップしてますが、このプラグインは、更に圧縮してくれます。

以上、参考になれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

シェアしていただけると、嬉しいです

ランキングを見る

ランキングを見る

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ