mixhost+WordPress+Simplicity2でおすすめプラグイン
「必須のプラグイン8選」に続き、追加導入(一部予定)した、おすすめプラグインです。
目次
LiteSpeed Cache
mixhostのサーバーで使えるキャッシュのプラグインです。
数値として、良い結果が出ているので、mixhostを利用しているなら、入れて損は無いです。
導入方法と効果についての記事を投稿しているので、そちらも参考にどうぞ。
Contact Form 7
問い合わせのページをこのプラグインで作りました。
google adsenseの審査通過に必要とのことで設置してます。
adsense審査についての記事にも書いているので、そちらも参考にどうぞ。
WordPress Ping Optimizer
ページの更新を伝えるPing送信を最適化します。
投稿済みページの更新や下書きの更新の都度、頻繁にPing送信するととスパムを疑われる恐れがあるため、抑止してくれます。
私は、よく投稿ページの下書きを利用するので、ログを見ると結構抑止されてます。
CFiltering
通常、「関連記事」は同一カテゴリーから選択されるだけのようですが、このプラグインはより高度なアルゴリズムで選定してくれます。
見に来てくれた方に、より良い情報が伝えられればと導入しました。
TinyMCE Advanced
記事を作成するときの、編集画面を使いやすく設定することができるプラグインです。
ツールバーのボタンを入れ替えて自分好みに変更できます。
WordPress Popular Posts
サイドバーやフッターなどにウィジェットで、人気記事一覧を作成してくれるプラグインです。
一日の平均閲覧数、累積閲覧数、コメント数などを自動集計して、ランキング表示してくれます。
WP-Optimize
データベースの自動クリーンアップや、投稿の古いリビジョン、下書き等を一括削除してくれるプラグインです。
下書きをよく使うので、定期的に掃除しないと結構溜まってくるので重宝してます。
Table of Contents Plus
目次を自動で作成してくれるプラグインです。
便利で見栄えもいいです。
注意は、h1~h6の見出しを意識して記事を書かないと、変な目次が出来てします。
さらに、HTMLサイトマップも簡単に作成できます。
以上、おすすめプラグインでした、便利なものを見つけたら、また紹介したいと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。