当サイトのヘッダー「もいちど|JAZZ SAX日記」は
テキストで書いていました。
文字の大きさや太さは若干変えていたものの、
もう少し変化をつけてみようと思い、ロゴ画像に変えてみました。
当サイトのテーマSimplicityは、ヘッダーをロゴ画像にする設定がとても簡単にできるんです。
今回の記事は、ロゴ画像の作り方から、設定方法です。
ロゴ画像の作り方
アウトライン付きの文字を作りたかったので、
PhoteScapeというフリーソフトを使いました。
フリーソフトの割には色々な編集ができそうですが、
私はあまり使いこなせてないので、使い方が変かもしれませんが、
取りあえず、私のやった方法を説明します。
1.準備
事前に、「ペイント」で無地の画像を作っておきます。
大きさは後で変えられるので適当で大丈夫です。私は500x100ピクセルで作りました。
2.ロゴ画像の作成
①PhoteScapeを立ち上げて、「画像編集」を選択します。
②「1.準備」で作った無地の画像を取り込みます。
③「オブジェクト」の「T(テキスト)」を選択して、文字を書いていきます。
アウトライン、影、色、フォント等が設定できます。
④PhoteScapeでは、透過の設定ができないので、「名前.png」で一旦保存します。
2.透過に設定する
「peko-step」というWEBツールをつかいました。
使い方はとても簡単で、画像をドラッグ&ドロップして、
透明にしたい箇所をクリックするだけです。
出来上がった画像をダウンロードして保存します。
ヘッダーにロゴ画像を設定する
ワードプレスの管理画面から、
「外観>ヘッダー」を選択し、「ロゴ画像」に作成したロゴ画像をセットします。
「ロゴを画像にする」にチェックをいれればOKです。
タイトルテキストの代わりにロゴ画像が表示されます。
もちろん、タイトルの設定はそのままで大丈夫です。
出来上がりは、こんな感じ、、、
●テキスト(変更前)
●ロゴ画像(変更後)
チョット変わっただけですが、自分としては気に入ってます。
今度はフォントをかえてみようかなぁ、、、。