XMLサイトマップの作成
先にGoogleサーチコンソールの設定手順を投稿しましたが、
コンテンツ情報を検索エンジンにしっかりと認識してもらうためには、
XMLサイトマップを送信することが重要です。
目次
Google XML Sitemapsプラグインの導入
1)プラグインの新規追加から「Google XML Sitemaps」を検索
2)「Google XML Sitemaps」が表示されたら、今すぐインストールをクリック
3)インストールが完了したら、プラグインを有効化をクリック
プラグインを有効化しました。と表示されればOKです。
Google XML Sitemapsの設定
管理画面の左メニューから「設定」→「XML-Sitemap」を選択すると、下記の設定画面が表示されます。
設定内容は「バズ部」さんのサイトを参考にさせて頂きました。
基本的な設定
通知を更新:
高度な設定:
全てデフォルト
追加ページの設定
必要なら追加
投稿の優先順位
-
すべての投稿が “優先順位” で定義されたのと同じ優先度を持つようになります。
Sitemap コンテンツ
WordPress標準コンテンツ:
詳細なオプション:
これは非常に推奨であり、検索エンジンがあなたのコンテンツが変更された時間を知る助けになります。このオプションはすべてのサイトマップエントリに影響します。
含めない項目
除外したいものがあれば指定する
更新頻度の設定 (changefreq)
優先順位の設定 (priority)
最後に「設定を更新」をクリックして終了です。
Googleサーチコンソールでサイトマップが登録されていることを確認できます。
以上、最後までご覧頂きありがとうございます。