既に「mixhost+WordPress+Simplicity2で必須のプラグイン8選」
「WordPressおすすめプラグイン追加8選」を投稿していますが、
更に、これは便利!と思ったプラグインを2つ導入しました。
Category Order and Taxonomy Terms Order
カテゴリーの表示順を自由に変更できるプラグインです。
当ブログはサイドバーやサイトマップに「カテゴリー」を表示していますが、
各カテゴリーの表示順が変えられなくて残念に思ってました。
しかし「Category Order and Taxonomy Terms Order」を見つけ、
導入してみたら、ドラッグ&ドロップで簡単に変更できるようになりました。
使い方は簡単で、プラグインをインストール+有効化すると、
管理画面の「投稿」のところに「Taxonomy Order」というメニューが追加されるので、
それをクリックして表示された画面で簡単に変更できます。
AddQuickTag
当ブログのテーマはSimplicityを使っています。
Simplicityには、文字を「吹き出し」や「ボタン」に装飾するclassが用意されていて、
便利なのですが、テキストで記述していると、ちょっと面倒なんです。
例)
吹き出し
<div class=”clear_balloon”></div>
ボタン
<a class=”btn btn-green btn-arrow-right” href=”#”>ボタン</a>
そんな時「AssQuickTag」を使って登録しておくと、簡単に記述できます。
使い方は、プラグインをインストール+有効化して、
AddQuickTagの設定画面で登録します。
例)
バルーン右の例
設定)
①ラベル名:バルーン右(好きな名称)
②開始タグ:<p class=”right_balloon”>
③終了タグ:</p>
④使用したい場所をチェック
すると、投稿画面にAddQuickTagのボタンが追加されます。
装飾したい文字を選択して、AddQuickTagのボタンを押すだけでOKです。
(参考)