イージー・ジャズ・コンセプション|サックス教本



iReal Proなどのマイナスワンに合わせて練習していると、

テーマは楽譜があるので、いいのですが、

アドリブとなると、どうもジャズっぽく無く、やはり手本となるものが欲しくなります。

でも、プロの演奏のコピー譜では難しすぎて吹けません。

おすすめジャズ・エチュード

以前紹介した教本「ジャズ道」には、模範演奏があっていいのですが、

曲数が少ないので、もっと色々な曲の模範演奏が入ったものが欲しかったのです。

そこで、買ってみたのが「イージー・ジャズ・コンセプション スタディー・ガイド テナー/ソプラノ・サックス CD付」です。

この教材は、ジャズ・スタンダードのコード進行に、

オリジナルのメロディーを付けたものです。

CDには、模範演奏とマイナスワンが収録されてます。

元のスタンダードのメロディーは演奏していません。

この教材は、初級、中級、上級用があって、それぞれ

  • イージー・ジャズ・コンセプション
  • インターミディエイト・ジャズ・コンセプション
  • ジャズ・コンセプション

となってます。

また、アルト/バリトン用、テナー/ソプラノ用、ギター用、ピアノ用など、楽器別に用意されてます。

ちなみに、私はアマゾンで中古(約1,700円送料込)を購入しました。

イージー・ジャズ・コンセプションの中身

曲目は以下の15曲が収録されてます。

  • Fのブルース
  • 朝日のようにさわやかに
  • バイバイブラックバード
  • サマータイム
  • ロック調
  • マイルストーン
  • Fのブルース(シャッフル)
  • コルコバード
  • キャラバン
  • ミスティー
  • ブルース
  • いつか王子様が
  • ヤードバード組曲
  • ジャストユー・ジャストミー
  • イージー・トゥ・ラブ

各曲には、

「学習のポイント」として、曲の構成や、スケール、

「重要なリズムの練習」として、ジャズっぽいリズムのパターン、

などの解説が書かれています。

練習なので、やはり目的をもって吹くことが大事ですよね。

最初の方は比較的優しいですが、段々と手強くなってきます。

スピードが少し速く、追いつかない時は、

iPhoneアプリ「Anytune」などでスピードを落として練習しています。

ただ思うのは、いつまでも楽譜を見ながら吹いていては、ダメかなと、、

暗譜するまでやって、そこから色々変えてみる(アドリブしてみる)というのが、必要じゃないかと思うのです。

とても大変なのですが、、、

ゆくゆくは上級の2つも買おうと思ってますが、当面はこいつで楽しみます。

シェアしていただけると、嬉しいです

ランキングを見る

ランキングを見る

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ