サックス テクニック強化の練習
歳のせいでしょうか、指が早く回らないんです。
指の筋力が足りないんですかね?
もっと鍛えないと駄目ですね。
前回紹介した教則本も、もちろん良い練習になるんですが、もう少し音楽的な要素が欲しいなぁと思い、もう一冊購入しました。
サクソフォンのための日課練習曲 25の日課練習
クラシックだと、定番のようです。
同じ題名で、カールフィッシャー版とルデュック版の2種類が出版されています。
内容が多少違うようですが、私はカールフィッシャー版を購入しました。
なぜって、安いから。 倍位の価格差があります。
内容はというと、結構ハードです。やりがい有ります。
本の題名にあるように、25の練習曲が載っていますが、1週間に1曲練習したとして、
終わるのに約半年かかる事になります。
譜面にはアーティキュレーションの記載もありますが、私は無視して全てタンギングしてやっています。
スピードを速くしても、指とタンギングのタイミングがずれないように、注意して練習しています。
メトロノームを使った練習
それと、なるべくメトロノームを使うようにしています。
テンポを60位にセットして、2拍目と4拍目で鳴らします。
ジャズの「裏打ち」の練習です。
私は最初、吹き始める時のタイミングが取れず、なかなか入れないという状態でした。
ですが、ちょっとしたコツをつかんで改善しました。
それは、カウントの取り方です、(みんな普通にやっていることかもしれませんが)
メトロノームに合わせて、カウントを以下のように取っていきます。
”ツー、 ○ 、フォー”、
”ツー、 ○ 、フォー”、
”ツー、スリー、フォー”、
”ワン”~
”ツー”と”フォー”でメトロノームを鳴らして、頭の中でカウントし、
最後の”ワン”のタイミングで吹き始めます。
慣れてくれば、体で感じてスッと入れるようになってきます。
同じようなことで悩んでいる方がいたら、試してみてください。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。