サックス練習に役立つiPhoneアプリ4選



サックス練習におすすめのiPhoneアプリ


スマートフォン、ほんと便利ですよね。 昔PC98というパソコンが出始めた頃(古すぎ)とは大違いです。(当時は凄いと思ってたけど)

ということで、私がサックス練習の時に利用しているアプリの紹介です。

今さら? という感はありますが、普段あまりアプリなどは利用していないという、シニア世代の方がいるかもしれないので、
紹介したいと思います。

楽器チューナー Lite by plusadd ー無料

以前は、専用のチューナーを使っていましたが、電池切れになったのを機に使い始めました。

全く問題ないです。 音叉の音を計測してみたら+1centでした。
まぁ、私の吹く音のピッチなんて、ブレブレですから、、、

iTunesで見る➡ 楽器チューナー Lite by Plusadd

Anytune – スローダウン音楽BPM -無料

曲のスピードをピッチを変えずに変更できるアプリです。

「この曲をバックに練習したいけど、スピードがちょっと速いなぁ」
なんて時に簡単に変えられます。

ピッチも変えられます。
持っている譜面とピッチが合わない場合になどに役立ちます。

曲はスマホのミュージックから取り込めます。
また、この後紹介する「iReal Pro」からも取り込めます。

iTunesで見る➡ Anytune – スローダウン音楽BPM

Multi Track Song Recorder -無料

タイトルの通り多重録音ができるアプリです。

取り込んだ曲を聴きながら、自分の演奏を重ね録りできるんです。
これ、練習に絶対必要です。

なぜって、録音した自分の演奏を聴くと、あまりの下手さに悲しくなります。
反省点目白押しです。
「もっと練習せねば!」って気になります。

曲はスマホのミュージックや、「iReal Pro」から取り込めます。

iTunesで見る➡ Multi Track Song Recorder

iReal Pro – 楽譜とプレイアロング -\1,600円

定番中の定番ですね。 唯一無料ではありませんが、その価値は十分あります。
なにしろ、1300曲のジャズスタンダードの他、ラテン、ジプシージャズや練習曲などのバッキンをを演奏してくれます。
さらに、スピードやキーの変更もできます。

上で紹介した「Anytune」や「Multi Track Song Recorder」に曲を取り込むには、
iReal Proで選んだ曲の画面から「オーディオを共有(AAC)」でエクスポートし、取り込みたいアプリを選択するだけです。

具体的な方法をこちらの記事で紹介しています↓
iPhoneアプリ iReal ProとMTSRの使い方

iTunesで見る➡ iReal Pro

ちなみに私は、オーディオのアンプにBluetoothレシーバー(ネットで\2,000円位)を付けて鳴らしています。
ワイヤレスなので、とても使い勝手がいいです。オススメ。

その他、メトロノームやMiniPiano等入れてます。
MiniPianoはコードの音を確認したいときに、たまに使っています。

以上、お役に立てれば嬉しいです。

シェアしていただけると、嬉しいです

ランキングを見る

ランキングを見る

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ