表示している記事上での「右クリック」「テキスト選択(CTL+C)」を
禁止するプラグインの紹介です。
これにより、記事がパクられるのを防止します。
WP-CopyProtect [Protect your blog posts]
使い方は簡単で、
プラグインをインストール+有効化すると、
WordPressの管理画面に「WP Copy Protect」が表示されます。
クリックすると設定画面になります。
WP Copy Protectの設定
1.Disable right mouse click:(右クリック禁止設定)
- Do not disable right click.(禁止しない)
- Disable right click and do no show any message.(禁止、メッセージなし)⇒選択
- Disable right click and show message : (禁止、メッセージあり)
2.Disable text selection:□Activate.(テキスト選択禁止)⇒選択
3.Display protection information:□Activate.(説明表示)⇒非選択
4.User Setting:(ユーザー設定)
- Exclude admin users.(管理者はコピー可)⇒選択
- Exclude all logged-in users.(ログインユーザーはコピー可)
- Apply settings to all users.(全ユーザー禁止)
5.Save settings :(最後にクリックして設定を保存)
以上でOKです。
利用は良く考えて・・・
とても便利なプラグインですが、
結果的には、当ブログでは利用しませんでした。
何故かというと、色々な方のブログでも書かれていますが、
ブログを見に来てくれた方が不便に感じてしまうかも、と思ったからです。
気になったワードを調べようと、コピーしようとしたのに出来なかったら、
ちょっとイラっとしますよね。
なので、訪問者の利便性を優先して、今は有効にしないことにしました。
アフィリエイトのサイトを立ち上げた時には利用しようと思います。