私は3ヶ月に1度のペースで歯科衛生士さんに診てもらってます。
通い始めたきっかけは、歯みがきをしてたら出血することがあってためです。
案の定、歯周病というやつで、歯を支えている骨も減ってきていて、「放っとくと歯が抜けちゃいますよ」と脅されました。
ケアをして現状のまま進行を食い止めるしかないそうです。
歯周病の治療をしました
治療は、最初に歯と歯茎のすき間がどれ位深いか、細い針のような器具で測っていきます。
少しチクチクします。
私は、深いところで1cm近くあって、結構ヤバかったです。
次に、電動の機械で歯石取っていきます。
痛みはさほど無いです。
その後、機械では取れない奥の方の歯石を、先が細く曲がった器具で、衛生士さんがガリガリと取っていきます。
なにしろ石ですから、かなりの力業です。
歯茎を刺されるんじゃないかと、少しヒヤヒヤしますが、もちろん問題なくやってくれます。
1回では終わらす、4回に分けて治療しました。
出血は1回目で止まりました。
定期的に歯医者さんでチェックしてもらおう
その後は、3ヶ月に1回位のペースで定期的に電動の機械でケアしてもらってます。
シニア世代になると、口臭が気になる人いますよね。
自分じゃ気づき難いし、他人には指摘し辛いし、、
私は行っている歯科医院は、比較的大きな医院で、通常の治療をするフロアと、予防歯科のフロアが分かれてます。
医師も衛生士も複数人います。
衛生士さんは全員女性(男性の衛生士は、いまだかつて会ったことがありませんが)で、とても丁寧にやってくれます。
今まで一度も衛生士さんに診てもらった無い、特にシニア世代の方、
すぐにチェックしてもうことをオススメします。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。