メインのクレジットカードは、今まで普通のVISAクラシックカードを使っていました。
やはり、知名度が高く、信頼の置けるイメージがあります。
しかし、少しランクが上のVISAクラシックカードAというのがあり、このカードも条件付きでずっと年会費無料になると知り切り替えました。
同じ年会費無料なら、多少でも条件のいいカードの方がお得ですよね。
今回は、その方法を紹介します。
目次
クラシックカードとクラシックカードAの比較
クラシックカード
年会費:1,250円+税 初年度年会費無料
家族会員年会費:400円+税
最高2,000万円の海外旅行傷害保険
クラシックカードA
年会費:1,500円+税 初年度年会費無料
家族会員年会費:550円+税
最高2,500万円の海外・国内旅行傷害保険
どちらも、条件付きで2年目以降も年会費無料になります。
ならば、断然クラシックカードAがお得です。
2年目以降も年会費無料にする方法
で、その条件ですが、
「マイ・ペイすリボへ登録+年に1回以上のカード利用」
これだけです。
年1回位は使いますよね。
でも、単にマイ・ペイすリボへ登録して、支払い能力があるのに月々5,000円の支払とかにしてしまったら、金利が無駄ですよね。
ここがポイント
そこで、マイ・ペイすリボの支払い金額を、カードの利用上限と同じ金額に設定します、つまりカードの利用上限が50万円なら、マイ・ペイすリボの支払い金額も50万円に設定します。
これで、1回払いとなり、金利も発生しません。
(20万円とか任意の金額も設定できます)
公式ページ➡ 世界で一番使えるカード!三井住友VISAカード
サブのクレジットカード
VISAカードを利用していて、あえて難点をあげると、「ポイントザクザク貯まる」というのは弱いように思います。
私は特に楽天をよく利用するので、サブのクレジットカードとして楽天カードを利用しています。
これで楽天での買い物もお得にできます。
自分の利用スタイルに合わせて、クレジットカードを選ぶと良いですね。
公式ページ➡ 楽天カード市場でお得なクレジットカード
万一のクレジットカード紛失に備えよう
年に2、3件、置き引きにあったとか、泥酔してとかで、かばんを紛失したという話を聞きます。
なかには、泥酔していたため、家の前で初めてかばんが無いことに気づき、財布、携帯、家の鍵までも無く、途方にくれた者もいたとか、、、。
可哀そうというか、なんというか、、、
財布の中には、きっとクレジットカードも入っていたと思われ、悪用でもされたら、更に悲惨です。
そうでなくても、停止連絡や再発行など面倒ですねぇ。
泥酔してとかで無くても、うっかり落としてしまうことも考えられるので、その時に慌てなくてもよいように準備しておくのが良いですね。
クレジットカード情報と連絡先を控えておこう
当たり前のことのようですが、意外と準備していない人が多いのではないでしょうか。
いざその時に調べだすと、結構手間取るものです。
なので、事前に取りまとめておくことをオススメします。
それと、盗難補償が付いているか確認しておくことを忘れずに。
カード情報の控え
私の場合、以前はクレジットカードや免許証等のコピーを取って控えてました。
現在は、スマホで写真に撮ってます。簡単ですね。
CamScanner等のアプリを使うと便利です。
また、自宅PCやDropbox等クラウドへアップしておくとスマホを同時に紛失した場合でも安心です。
カード会社の連絡先控え
同様に、各カード会社の紛失時の連役先をスマホ住所録へ登録し、併せて自宅PCまたはクラウドへアップしておきましょう。
万一紛失してしまった時は
カード会社へ連絡
真っ先にすべきは、カード会社へ紛失の連絡をして、カードの利用停止をしてもらうことです。
ほとんどの会社は、24時間365日対応してくれます。
警察へ届け出
最寄りの警察署、交番へ紛失(盗難)届けを出します。
届け出の番号をくれるので、なくさないようにしましょう。
カードの再発行
カードの再発行手続きをすれば、対応はほぼ終了です。
念の為、翌月のカード利用明細を確認しておきましょう。
海外へ行く時は
海外で紛失した場合は、緊急発行してくれるサービスもあります。
但し、費用が発生する場合もあるので、海外旅行へ行く時は、事前に確認しておくと安心です。
いずれにしても、なくさないことが一番です。
クレジットカードの管理には、十分注意しましょう。
使わないカードは持ち歩かない、というのもひとつの手ですね。
以上、最後までご覧頂き、ありがとうございました。