定年退職に関するセミナーを受けて
数年後に定年を向える社員向けに、定年退職に関するセミナーがあり、私も受講した。
定年は60歳だが、希望すれば原則65歳まで嘱託として働くことができる。
60歳で会社を辞めて、後は好きなことを、、、などとと思うこともあるが、
年金が出るのは私の場合64歳からなので、それまでは働こうかどうしようか決めかねている。
それ以前に、年金はいくら貰えるのか、いくらあれば生活できるのかなど、今まで真剣に考えておらず、「まぁ何とかなるだろ」くらいに思っていた。
我ながら、のんびりし過ぎと反省している。
セミナーを聞き終わって、正直、自分の老後に不安を感じている。
年金で生活出来るのか
私の場合、受け取れる公的年金は、夫婦合わせて月額17万円程度、年収200万円程度である。
予想はしていたが、「え、これだけ!?」と驚いてしまう。
一方、支出は食費、光熱費、住民税、固定資産税、損害保険、自動車保険など合わせると、やはり年200万円程度必要になる。
つまり、質素に生活するだけで精一杯いである。趣味や娯楽に回せる余裕など無いのだ。
となると、貯蓄を切り崩すことになる。
仮に夫婦それぞれ月2万円のこずかいを80歳まで使うと、年48万円×20年=960万円必要になる。
その他、旅行、車の買い替え、家の修繕費など、そして、最大の不安材料は医療費だ。
セミナーでも、年金生活者からのアンケート結果で、「想像以上に医療費がかかる」という結果が出ているとあった。
入院とか、老人ホームなどの施設に入ることになったら大きな出費である。
30代から老後のための貯蓄を考えろ
仮に、結婚して子供が出来たりすると、40代は教育費や、家のローンなど、とても出費が多い。
なので、30代から老後のことを考えて貯蓄を始めよう。
少しづつしか出来ないだろうが、だからこそコツコツとやるしかない。
仮に、30歳~60歳まで、(月2万円×12ヶ月+ボーナス5万円×年2回)×30年で1,020万円貯蓄できる。
更に、積み立て投資等で運用すれば、もっと増えているかもしれない。
今30代で、老後のこと考えて行動している人は少ないと思う、私もそうであった。
でも、もしこれを読んでいる30代、40代の人がいたら直ぐに行動するべきである。
借金は定年までに完済しろ
家のローンを組んでいる、または購入予定がある人は、定年までに完済するように計画を立てよう。
月々の返済額を低くするために、長い期間でローンを組んだとしても、計画的に繰り上げ返済をして定年までに完済させのが賢明だ。
退職金をあてにしている場合もあると思うが、可能な限り退職金は老後資金として残した方がよい。
なぜなら、先にも書いた医療費のリスクがあるからだ。
定年後も働くべきか
私には潤沢な老後資金などない。
なので、他に収入を得られる手段が見つかれば別だが、年金が出るまでは働かざるを得ない、というのが結論である。
まぁ、一日中家にいると邪魔扱いされかねないし、健康のためにも体の動くうちは働くのがよいだろう。
いずれにしても、最大のリスクは医療費だ、私も妻も健康には留意しなければならない。
これを読んでくれている30代、40代の人は、私のように定年間近になって焦らないよう、早めに行動しよう。
この先いずれまた、年金を貰える年齢が高くなるかもしれないし、、、。
以上、最後までご覧頂きありがとうございました。